加齢による涙目の原因は?

SCROLL

加齢による涙目について
よくある質問

加齢による涙目の原因は?

加齢によって涙目が起こる場合にはいくつかの要因が絡み合っています。
主なものには以下が挙げられます。

涙の排出経路のつまり
(涙道閉塞症)
排出経路のどこかが閉塞すると涙が鼻に排出されなくなるので、多くの涙が目に溜まったり、こぼれ落ちたりします。また、つまる場所によって感染症の原因となり目頭に痛みを伴う腫れを引き起こすことがあります(涙囊炎)。
瞼の構造の変化
年を取ると、目の周りの筋肉が衰えます。その結果、瞼の形が変化してしまうと、涙の産生量や正しい排出経路に影響を与えることがあります。例として、下眼瞼外反症、眼瞼内反症、などがあります。
白目の弛み(結膜弛緩症)
白目の表面には結膜という薄い膜があり加齢に伴って弛みが生じます。弛んだ結膜のせいで涙が目の外に溢れやすくなり、涙目の原因となることがあります。これは結膜弛緩症という病態で他にも眼の乾燥や異物感、充血などの症状を引き起こすことがあります。
ドライアイ
加齢に伴い、目の表面が乾燥しやすくなります。これを補うために涙が多く作られ、涙目になってしまう場合があります。

加齢による涙目とは?

涙目とは常に目が涙で濡れたように見えたり、涙が目の外にこぼれ落ちたりする状態の事を指します。

見た目だけではなく、涙による不快感や充血を伴うことがあります。加齢により目や瞼の構造が変化し、涙の排出経路に異常が起こることで生じます。

涙目はどうしたら治りますか?

治療法は原因によって異なります。

  1. 涙道閉塞症が原因の場合

    閉塞を解除するために手術が必要です。手術には大きく分けて2種類の手術があります。

    1つ目は涙道内視鏡による手術です。内視鏡で涙道内を観察して狭窄部位や閉塞部位を拡張し、再度詰まってしまわないように涙点から鼻腔までチューブを留置します。チューブは約2ヶ月で抜去します。

    2つ目は涙嚢鼻腔吻合術です。この手術では、涙嚢(涙液がたまる袋)と鼻腔を結ぶ新しい経路を作成し、涙液の排出を改善します。鼻から操作を行い、骨を削ったりするので全身麻酔が必要です。

  2. 瞼の構造の変化が原因の
    場合
    下眼瞼の外反症や内反症が原因の場合は瞼の手術で改善します。局所麻酔で行うことができます
  3. 白目の弛み(結膜弛緩症)が
    原因の場合
    弛んだ結膜を焼き縮める手術(結膜凝固術)で治療できます。
  4. ドライアイが原因の場合
    所見に対して適切な目薬で治療します。

片目だけ涙目になる原因は
何ですか?

上記のような原因は片目だけに起こることもあり
ます。

涙目を早く治す方法は
ありますか?

涙目は自然に治ることはなく、原因によっては適切な治療が必要です。ドライアイ以外の原因は経過観察や点眼のみでは改善しないことがほとんどですが、手術には専門性の高い技術が必要です。症状があるようでしたら早めに当院を受診するか、涙目治療が可能かどうかかかりつけの眼科に相談してください。

涙目手術の費用はいくらですか?

3割負担の方の金額は下記の通りです。

涙嚢鼻腔吻合術片眼:約90,000円、両眼:約200,000円
涙道内視鏡片眼:約30,000円、両眼:約60,000円
瞼の手術
(内反症の場合)
片眼:約20,000円、両眼:約30,000円

症例一覧

case.1

涙嚢鼻腔吻合術

治療前

黒目の下~下まぶたの間にたくさん涙が溜まっています。

治療後

涙が少ししか溜まっていません。

主訴

黒目の下~下まぶたの間にたくさん涙が溜まっています。

治療費

両眼 ¥180,000
片眼 ¥90,000

治療内容

涙嚢鼻腔吻合術

治療のリスク

涙点や涙小管粘膜より発生することがあり、切除等の処置を要することがあります。

case.2

涙道内視鏡手術

治療前

黒目の下から下まぶたの間にたくさん涙が溜まっています。

治療後

涙の量は改善しました。
目頭にチューブが入っています。

主訴

黒目の下~下まぶたの間にたくさん涙が溜まっています。

治療費

両眼 ¥40,000
片眼 ¥20,000

治療内容

涙道内視鏡手術

治療のリスク

涙点や涙小管粘膜より発生することがあり、切除等の処置を要することがあります。

case.3

内反症手術

治療前

下瞼が内反して睫毛が眼球に当たっています。
黒目に傷ができて、異物感や涙目の原因となっています。

治療後

下瞼の向きが治り、睫毛が当たらなくなってい
ます。黒目の傷も治っています。

主訴

下瞼が内反して睫毛が眼球に当たっています。黒目に傷ができて、異物感や涙目の原因となっています

治療費

両眼 ¥30,000
片眼 ¥20,000

治療内容

内反症手術

治療のリスク

内出血や腫脹(はれ)

case.4

結膜凝固術

治療前

涙がたまるはずの場所に余った結膜が出てきています。

治療後

余った結膜がなくなりました。

主訴

涙がたまるはずの場所に余った結膜が出てきています

治療費

両眼 ¥15,000
片眼 ¥10,000

治療内容

結膜凝固術

治療のリスク

術後感染などで眼窩蜂巣炎がおこることがあります。

豊富な経験による
「常に最新の治療」と、
「できるだけ痛みの
少ない治療」のご提供を。

これを最後の治療としませんか?

患者様が共通している切実な願いは、「苦しんでいる現状をどうにかして欲しい」です。

病気になった時、身体だけが苦しむのではありません。

実は身体が苦しむと、それ以上に心が苦しむのです。我々はそのように苦しんでいる心も治したいと考えています。

当院は、痛みへの配慮や治療後のアフターフォローまで最大限に患者様をサポートいたします。

症例実績の紹介

なみだ目には、「涙がいつも出ている」
「目がうるうるしている」「目やにが出ている」
などの症状がございます。
これらは、適切な施術を行うことで改善します。
決して諦めないください。
まずはアメリカで最先端技術を学んだ
眼形成専門医にご相談ください。

治療前

治療後

主訴

目やにが出ている

治療費

両眼 ¥30,000
片眼 ¥20,000

治療内容

内反症手術

治療のリスク

再度鼻涙管が閉塞または狭窄してしまうことがあります

症例集をみる

グループ医院

これらの眼形成手術を行っている
東京と大阪、千葉、群馬にある医療機関です。
治療をご希望のかたは、
それぞれの医療機関にお問合せください。

診療時間
8:15〜17:15

※休診日:月曜・日曜・祝日 
※当院の診療は完全予約制になります。

アクセス
〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-4
銀座1丁目ビル8階
  • 有楽町線 銀座一丁目駅 10番出口より徒歩4分
  • 銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅
    A13番出口より徒歩7分
  • 銀座線 京橋駅 2番出口より徒歩4分

有楽町線 銀座一丁目駅 10番出口より徒歩4分
診療時間:火曜〜土曜(08:15〜17:15まで)
休診日:月曜・日曜・祝日