16時からのウェブセミナー
YouTubeのライブ配信使って、今日の16時からにウェブセミナーを行います。 演題は、新時代の眼形成外科 キツイ、キタナイ、給料が安い、3Kのように思われていた眼形成ですが、今どんな状況になっているのかをお示ししたいと思います! https://youtu.be/UEPBoZWU2EU ライブ配信はいつもうまく行くか、緊張します(笑)
詳しくみるYouTubeのライブ配信使って、今日の16時からにウェブセミナーを行います。 演題は、新時代の眼形成外科 キツイ、キタナイ、給料が安い、3Kのように思われていた眼形成ですが、今どんな状況になっているのかをお示ししたいと思います! https://youtu.be/UEPBoZWU2EU ライブ配信はいつもうまく行くか、緊張します(笑)
詳しくみる以前、もう2年前になりますが 保険診療での治療と、自費診療での治療の違いについて書かせていただきました 「保険診療と自費診療の違い」 https://ameblo.jp/kashitomo52/entry-12429367271.html 当院で行う保険診療での手術は 出来るだけ後進の先生方にやってもらうようにしています それはスポーツのレギュラーと補欠を考えると分かるのですが 補欠はずっと補欠のままで試合に出なければ 経験を積むことが出来ず、上達しませんから それこそずっと補欠のままですよね? 手術もこれと同じ 未熟な医師が未熟なままであってはいけない だから後進の先生こそ、経験を積む必要があるのです 手術の腕が上がれば上がるほど スピードが速くなります 「手術の腕とスピード」 https://ameblo.jp/kashitomo52/entry-12436584490.html 上手くなればスピードが上がります 逆に言えば、後進の先生方は、手術のスピードが遅いです 当院では全国から何人もの先生がいらしているので その先生方に執刀させています 後進の腕が上がってくれれば、将来より多くの全国の患者さんを救えるのですから ただ、当たり前ですが、手術の腕はドクターによって違います 当グループでは、年間4000件弱の手術を行っていますから 各医師はそれなりに経験を積んでいますので そのあたりの医療機関で手術するよりも腕は良い筈ですが それでも後進の先生方は僕の弟子に当たりますから 当たり前に僕の方が上手いです(笑) 先日、保険での手術を希望された方に 「他の先生でも、鹿嶋先生と同じですよね??」って聞かれたので 「全然違います!」って答えましたので、今回のお題を思いつきました(笑) 当院の先生方、「鹿嶋先生と腕は同じです」とは口が裂けても言わないと思います 鹿嶋執刀希望の方は、是非自費での治療を選んで頂けたらと思います ※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします! 2019年手術実績 3850件(2019年1-12月) 涙道涙液学会 理事 オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F 03-5579-9995 https://www.oc-tokyo.com/wp/ 新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1 027-288-0224 http://www.kashima-oc.com/ 2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら https://youtu.be/kxH9sgrlt0A OurAgeに特集していただきました https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/ バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ 「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」 https://oculofacial.page.link/FoB 現物 https://oculofacial.page.link/pamphlet kindle版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
詳しくみる定期的に昔の記事をアップしています 僕は全身麻酔の手術を、いままでに3回受けています その中でも、開業してから初めて受けた全身麻酔の経験は非常に大きなものでした 患者さんに説明出来ますし、なにより当院の麻酔科の先生に説明が出来たので、木村先生に僕の手術翌日に見学に行ってもらい、 当院での麻酔は、ここの麻酔のやり方を真似ています。 回復が早く、嘔気が少なく、身体的負担が少ない 早期に離床できて、帰宅も可能な麻酔 本当に受けて良かった、と思いました ※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします! 2019年手術実績 3850件(2019年1-12月) 涙道涙液学会 理事 オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F 03-5579-9995 https://www.oc-tokyo.com/wp/ 新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1 027-288-0224 http://www.kashima-oc.com/ 2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら https://youtu.be/kxH9sgrlt0A OurAgeに特集していただきました https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/ バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ 「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」 https://oculofacial.page.link/FoB 現物 https://oculofacial.page.link/pamphlet kindle版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
詳しくみるYoutubeの動画作るの、結構大変なんですが バセドウ病眼症についての動画、5本目にしてやっと眼窩減圧術まで辿り着きました。。。 最初から、この動画を作りたかったのですが、 話の流れ的に最初から作らないとと 1か月後前から徐々に作ってきましたが やっと手術まで辿り着いた、、、 あとは眼瞼後退の手術に関するものを作れば、大体OKかな、、、、 だんだんナレーションが上手くなってきました(笑) 今日は新しいマイクが届くので、音声も徐々に改善するかもしれません では、どうぞ!!!! 他の動画はこちら ※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします! 2019年手術実績 3850件(2019年1-12月) 涙道涙液学会 理事 オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F 03-5579-9995 https://www.oc-tokyo.com/wp/ 新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1 027-288-0224 http://www.kashima-oc.com/ 2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら https://youtu.be/kxH9sgrlt0A OurAgeに特集していただきました https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/ バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ 「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」 https://oculofacial.page.link/FoB 現物 https://oculofacial.page.link/pamphlet kindle版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
詳しくみる定期的に昔の記事をアップしています この先、どんどん自腹での講演会をやっていこうと思っています 医者にも患者にも有益な情報を提供する こんなに良い社会貢献はありませんからね もともと僕は一般家庭に生まれ育ったので お金にあんまり興味がありません フェラーリとかって車も カルティエとかって時計とかも まったく興味がない(笑) 死なない程度に稼げていれば良い だからこそ、患者さんから受け取ったお金は、次の展開や頑張っている人にどんどん使っていきたいと思っています ―――――――――――――――――――――――― 医者の世界には勉強会がいっぱいあります それこそ毎月のように 緑内障、黄斑変性、白内障、硝子体 こういう講演会はすべて製薬会社や手術器具メーカー主催です 講演会の費用、ホテルの会場を2時間くらい使うと 場所にもよるのですが大体100万くらいかかります その他に講演会の案内を送らないといけないので その費用に数十万 懇親会までするのであればさらに数十万 ざっと200万ちかくかかるのです それだけ費用がかかるので メーカーも主催するのであれば しっかり自社の宣伝をしてもらわないと困ります だからこそ、講演の内容はその分野に限られてしまい 同じような話をいつも聞く、ということになります だからもちろんメーカーの利益にならない患者向け講演会なんかほとんどありません 数年前は僕もメーカーを入れて講演会を開催していました でも行うとなると、メーカーから自社の製品を絡めて、という要求がきます(ごもっともです!) これで演者の先生と講演内容を選ぶのに非常に苦労しました なんせ、眼形成は手術器具も薬剤も使わず、腕一本でどう出来るかの世界だからです 製品の宣伝になるようなことは講演できないのです そのときにふと気づいたのですが メーカーは無理やり自分の製品を入れてくれと要求しないといけないので担当者は不幸 世話人は、無理やり講演内容に製品をいれないといけないので演者・演題選びに苦労して不幸 演者は、無理やり講演内容に製品を入れないといけないので不幸 参加者は、無理やり入れられた製品の宣伝を聞かされるので不幸 関係者全員が不幸になる枠組みだったのです だったら自分のところでお金出してやった方がよい 前から何度もどこでも言っていますが 僕はお金を残したいわけではなくて 眼形成が当たり前の世の中を後世に残したいので(眼形成のザビエルになりたい) 売り上げたものを次の展開のために使うのは何にも苦になりません だとすると、自分で主催したほうがよい、という結論に達しました 実際に自腹でやるとなるとホテルである必要は無く むしろ立地の良い、貸会議室で良くて 値段も安く上がるし(大体2-3時間で30万くらい、郵送の費用が40万くらい?懇親会含めても100万あれば足りる) 演題や内容も自分で選べる 演者の先生にも好きなことをしゃべってもらえて メーカーに負担を強いることもない 僕の負担が増えるだけですが、そこに痛みはない 関係者全員、ハッピーじゃん! 講演会を主催することで、参加者のホンの一部の方が 困った症例が居たときに送っていただけたら(手術患者さんが受診してくれたら) それで十分ペイしますから 実際には、長期的にうちのクリニックにプラスにもなるはずです そういう世の中の仕組みを変えつつ 関係者全員ハッピーという枠組みを考えて実行することが 僕の生きがいなのです
詳しくみる僕たちは老人が牛耳る町に住んでいる 今回のコロナ騒動いかがでしたか? 誰しもが何かしらのダメージを負いましたね 感染対策もいろいろありました マスクも品切れになり アルコール消毒も品切れになり どこもかしこも店を閉めて対応していました そんな中、ニュースで流れてくるのは 緊急事態宣言のこととか 給付金のこととか 感染人数のこととか みなさん、ニュースに出ていた顔ぶれを思い出してみてください なんか、老人ばかりではなかったですか?? あの人も、この人も、 総理大臣も、官房長官も、都知事も、まだお元気ですが、すべて老人です 若い人がいない 若いのは大阪の吉村知事くらい?? ふと、そう思った時に、気づいたのですが 日本という国にスピード感がないのは 老人が牛耳っている国だからじゃないのか トップに座る人がほとんど全て老人だからじゃないのか そう思いました 日本が世界の国の中で、一定のプレゼンスを示しつづけるためには スピード感を持って、いろいろな変革を行い 自らを時代に合った姿に積極的に変えていくことが必要で そのためには、やはりトップの人材は若くないといけないのではないか そんな風に思いました 御年78歳のIT担当大臣が、どうやってITを勧めるんだか、、、、、 落ちぶれて行かないように、若い人たちが行動を変える時なのかもしれませんね ※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします! 2019年手術実績 3850件(2019年1-12月) 涙道涙液学会 理事 オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F 03-5579-9995 https://www.oc-tokyo.com/wp/ 新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1 027-288-0224 http://www.kashima-oc.com/ 2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら https://youtu.be/kxH9sgrlt0A OurAgeに特集していただきました https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/ バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ 「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」 https://oculofacial.page.link/FoB 現物 https://oculofacial.page.link/pamphlet kindle版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
詳しくみる診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:15〜17:15 | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - |
[休診日]月曜・日曜・祝日
※当院の診療は完全予約制になります。