公開日:2024.01.01
最終更新日: 2024.05.20
今後、眼科医療に起きること
今後、眼科医療に起きること
新年あけましておめでとうございます
今年は京都のプロジェクトがスタートします
「眼形成を日本のインフラに」を合言葉に、頑張りたいと思います
さて、いきなりですが、当院に見学に来る先生は進路に悩んでいる人ばかりなんです
なぜ、そんなことを言うかと言えば、眼形成というのは新規のマーケットです
そんなところに集まる人というのは
よほど既存のマーケットの将来性に疑問があるか
既存のマーケットで勝てないと思ったか、しないと来ないからなのですね
個人的には疑問を抱いた時点で先見性あるね、と思うのですが
一般的にど真ん中の出世街道を走っている人から見たら
おちこぼれ組にしか見えないと思います
見学に来て、研修の希望があるドクターはもちろんなのですが
すでに入職しているドクターも含めて
既存マーケットからのおちこぼれ組、なのです
つまりみんな、「迷える子羊」なのですね
最近、というかいつもですが、若手の進路相談を受けました
そんな中で、未来予測をしたのでここに記しておきたいと思います
1. インフレの時代には医療は弱い
日本は30年の長きにわたり、デフレの中にいました
デフレの中での医療って強いのですよ
なぜなら医療の収益は健康保険から賄われます
健康保険の点数は医療審議会で決定されますが、点数を下げることは非常に難しい
医師会が抵抗しますからね
下げやすい薬価や歯科の点数はしょっちゅう引き下げられていますが
医師の収益になる保険点数は下げにくいのです
そして民間がデフレで困っていて不況であったとしても、医療界のお客さんである患者さんの数は減りません
病気になる人の数が変わるわけでは無いからです
単価が下がらず、お客さんの数も減らない、これがデフレに強い要因です
ではインフレだとどうでしょうか
医療審議会は2年に1回しか開かれません
一年に5%くらいインフレになれば二年で10%インフレになります
その10%のインフレの解消は2年ごとの医療審議会で決まる
となれば、その間のインフレ分の薬剤費や人件費は病院・クリニック持ちになるわけです
だから収益は減ってしまうのですね
次の理由も見てみましょう
2.医療費の総額は下がり続ける
病気になりやすいのは65歳以上の高齢者です
実はその人数は暫く変化せず、大体30年後くらいまで変化しません
私、鹿嶋友敬が引退するまでは高齢の患者さんの総数は変化しません
一方で健康保険の原資を支払っている現役世代の人数はどうでしょうか??
こちらは非常に少なくなります
どんどんどんどん、少なくなっていくのです
当たり前ですが、そうなると予算は削られる方向になりますよね
当然です
現在、国家予算の50%程度が社会福祉費ですが、
この割合は少なくしていかなければならないのです
だから、健康保険の適応は徐々に狭められ
かならず予算として削られていく運命にあるのです
前項で書いたように健康保険の点数は下げにくいのですが、
インフレの時代だけれども、保険点数を上げない、という選択肢は現実的だと思いませんか??
さて、次の理由を見てみましょう
3.一般の医療はAIに取って代わられる
AI技術の発展がすごいことになっています
AIで書いた絵なんか、人が書いたものと区別がつかないくらいになっている
医師国試も、東大への入試も、AIが解けるようになっているそうです
このまま技術が進むと何が起きるのか
一般眼科の医療というのは、眼表面と言われる角膜・結膜の状態を見て、点眼を処方するというのが大半です
でもこれ、実際にやっていることは非常に簡単なのですね
僕も眼科医ですから若いころは開業医の先生方のところでバイトさせて頂いていました
多いところでは一日150名程度の診察をして処方を行います
労働時間が8時間とすると480分ですから、約3分で診察・処方しなければいけません
考えている余裕なんてないし、それで回るくらいの労働量なのです
パッと見て、これはこれ!と思って処方箋書いて、ハイ次!となる
こういう労働って、AIで良いんじゃないかと思うのです
無駄に医療費を使わずにAIが診断を下して処方すればいい
医師はそれを追認するだけ、そんな未来が透けて見えます
そうなると医師の労働の対価としての保険点数は下げられるし
そもそもスタッフもほとんど不要になる
眼科だけに限りません
内科だって、精神科だって、診察→処方という流れになっている科の運命は厳しいのではないでしょうか
このようなことを若手に話したのですね
一方で眼形成はどうかというと
1.健康保険だけでなく、自由診療で収益を得ることが出来る
2.自由診療は自分で値段設定できますからインフレにも対応可能
3.ハンドメイドの世界ですからAIに取って代わられるのは医療の中で一番最後
だからお勧めだよって
話をしました
まだまだ日本の中で眼形成はブルーオーシャン
若手眼科医のみなさん、早いうちに眼形成を選んだほうがよいですよ!
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
ツイッターなどで拡散していただけるとさらに嬉しく思います
2022年 手術実績 9,186件 (2022年1-12月)
うち眼瞼下垂手術 4,891件
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
オキュロフェイシャルクリニック大阪
0120-219-609
https://oc-osaka.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/NCCpbxA1mqxNWbZ2A
まぶたとなみだのクリニック千葉
043‐307-7781
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目1−13 JS Bldg 6階
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/heHEaADnoo7o1Tp9A
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
山本美憂選手との対談はこちら
https://youtu.be/OHHnJZxfziw
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
東京MXで紹介されました
https://youtu.be/eE2yMVMhW0U
OurAgeにバセドウ病眼症の治療を特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
#医者#バセドウ病#手術#全身麻酔#眼科#眼瞼下垂#オキュロフェイシャルクリニック東京#新前橋かしま眼科形成外科クニリック#目のクマ#健康保険
詳しくみる
公開日:2023.12.05
最終更新日: 2024.03.29
冬季休暇のお知らせ
冬季休暇のお知らせ
2023年12月31日(日)~2024年1月4日(木)は冬季休暇のため休診させていただきます。
12月31日(日)
休診
1月1日(月)
休診
1月2日(火)
休診
1月3日(水)
休診
1月4日(木)
休診
休診日カレンダー
詳しくみる
公開日:2023.11.28
最終更新日: 2024.05.20
神無月と神在月
神無月ってご存知ですか?
古文か何かでやったと思うんですが、昔の月の呼び方で10月のことを指します
由来は、日本中の神様がいなくなるから神が居ない月で神無月なんです
で、その神様はどこにいるかと言うと、、、出雲大社に集まるんです!
先日、ラスト大阪出張だったので
その足で神々が集う出雲大社まで行ってきました!
そして神殿内で祈祷してもらいました
もちろん内容は仕事が上手くいくように事業繁栄にさせてもらいました😄
これから京都、その次は福岡、眼形成を日本のインフラに!をかけ声にして、伝道師として頑張りたいと思います☺️🙏☺️
#thyroideyedisease
#orbitaldecompression
#TED
#眉下切開
#出目
#減圧
#修正手術
#バセドウ
#甲状腺眼症
#眼窩減圧
#眼窩骨折
#目のくぼみ
#眼瞼下垂
#美容外科
#目のクマ
#オキュロフェイシャルクリニック東京
#新前橋かしま眼科形成外科
#まぶたとなみだのクリニック千葉
#オキュロフェイシャルクリニック大阪
#他院修正
#眼形成
#出雲大社#眼瞼下垂#医者#バセドウ病#全身麻酔#手術#オキュロフェイシャルクリニック東京#目のクマ#修正手術#眼科
詳しくみる
公開日:2023.11.25
最終更新日: 2024.05.20
”『叱ってもらえないZ世代』が羨ましい”
今回は西野亮廣さんのブログを引用させてもらいたいと思います
これからどんどん働かないことが推奨される世の中になっていきそうです
そうなれば好んで働くものが勝ちやすくなる世界になる
まったくその通りだと思います
30代、僕はほとんど家に帰りませんでした
当時の妻と不仲だったのもありますが(笑)
(義務ではないけど)やらなければいけないことがたくさんあったので
朝は誰よりも早く出勤していましたし、土日祝日も大学で研究・論文・講演などの作業を行っていました
誰にも追いつけないくらい時間をかけて作業をし、その時に得た知識・経験が現在に生きています
日本の若者がどんどん働かなくなれば、世界からは遅れていきます
米国の若手の医者は当たり前にめちゃくちゃ働いていました
僕の経験ですが、少なくとも30代までくらいは自分のすべてを注ぎ込むくらい、仕事に打ち込むことが必要だと思います
プロサッカー選手になる人が少年時代にどれくらいサッカーしていたかを考えれば分かることです
最近、20-30くらいの若手世代に相談される機会が多くなりました
みんなにこの記事を読んでもらいたいなあと思いました
※読んで勉強になったり、面白かったと感じたら、いいね!をお願いいたします!
ツイッターなどで拡散していただけるとさらに嬉しく思います
2022年 手術実績 9,186件 (2022年1-12月)
うち眼瞼下垂手術 4,891件
現 涙道涙液学会 理事
元 群馬大学 非常勤講師(2014-20)
元 帝京大学 非常勤講師(2017-19)
元 アジア太平洋眼形成学会 理事(2010-18)
オキュロフェイシャルクリニック東京 中央区銀座1丁目ビル8F
03-5579-9995
http://www.oc-tokyo.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/FHdXKbJWcGtzU2fs6
オキュロフェイシャルクリニック大阪
0120-219-609
https://oc-osaka.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/NCCpbxA1mqxNWbZ2A
まぶたとなみだのクリニック千葉
043‐307-7781
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目1−13 JS Bldg 6階
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/heHEaADnoo7o1Tp9A
新前橋かしま眼科形成外科クリニック 前橋市古市町180-1
027-288-0224
http://www.kashima-oc.com/
MAPはこちらhttps://goo.gl/maps/vBW1QXwt6y1VevAo8
山本美憂選手との対談はこちら
https://youtu.be/OHHnJZxfziw
2019年11月10日のバセドウ病眼症講演会の内容はこちら
https://youtu.be/kxH9sgrlt0A
東京MXで紹介されました
https://youtu.be/eE2yMVMhW0U
OurAgeにバセドウ病眼症の治療を特集していただきました
https://ourage.jp/column/karada_genki/more/187841/
バセドウ病眼症に悩んでいる方はどうぞ
「1時間で分かる 甲状腺眼症入門パンフレット」
https://oculofacial.page.link/FoB
現物
https://oculofacial.page.link/pamphlet
kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS9HNSH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_NJ8pCbV9B21VS
#医者#バセドウ病#手術#全身麻酔#眼科#眼瞼下垂#オキュロフェイシャルクリニック東京#目のクマ#修正手術#Z世代
詳しくみる
公開日:2023.11.24
最終更新日: 2024.03.29
2024年義眼外来
開催日のお知らせ
義眼外来を開催しております。アツザワプロテーゼと日本義眼研究所の義眼技師の方に当院にきて頂きます。
義眼外来診察日時について
診察日
第1火曜日・第4火曜日(クリニックの都合により変動する可能性あり)
診察時間
9:00〜11:00
場所
オキュロフェイシャルクリニック東京〒104-0061東京都中央区銀座1丁目15−4銀座一丁目ビル 8階
予約方法
完全予約制となっておりますので、お電話でご予約ください。
当院までのアクセスを詳しく見る
※完全予約制となっておりますので、お電話でご予約ください。
2024年の義眼外来開催日について
1月16日(日本義眼研究所)
9:00-11:00
1月23日(アツザワプロテーゼ)
9:00-11:00
2月6日(日本義眼研究所)
9:00-11:00
2月13日(アツザワプロテーゼ)
9:00-11:00
3月5日(日本義眼研究所)
9:00-11:00
3月19日(アツザワプロテーゼ)
9:00-11:00
4月2日(日本義眼研究所)
9:00-11:00
4月23日(アツザワプロテーゼ)
9:00-11:00
詳しくみる
公開日:2023.11.21
最終更新日: 2024.05.20
講演会で名刺の山⛰️
美容皮膚科外科の先生方に向けての講演会をしてきました😊
なんとGINZAシックスの上の会議室😆
さすが華々しい業界✨✨
みなさんの参考になるような話が出来たらと思ってスライド作成しました🫡🤲👌
オーストラリアのスティーブンリュウ先生
昨日の講演会でご挨拶いただいた方々の名刺
たくさんの方にご挨拶に来ていただきました☺️
最後には僕の名刺がなくなってしまい、、、大変失礼いたしました
今になって数えてみたらなんと20枚もあり、、😂
眼科の講演会ではこんなになることないので美容の先生方のエネルギーに圧倒されました😊😊
みんなに面白かった、衝撃的だった、と言ってもらえて良かったです😆😆😆
#thyroideyedisease
#orbitaldecompression
#TED
#眉下切開
#出目
#減圧
#修正手術
#バセドウ
#甲状腺眼症
#眼窩減圧
#眼窩骨折
#目のくぼみ
#眼瞼下垂
#美容外科
#目のクマ
#オキュロフェイシャルクリニック東京
#新前橋かしま眼科形成外科
#まぶたとなみだのクリニック千葉
#オキュロフェイシャルクリニック大阪
#他院修正
#眼形成
#医者#手術#バセドウ病#眼科#全身麻酔#眼瞼下垂#オキュロフェイシャルクリニック東京#目のクマ#眼窩骨折#修正手術
詳しくみる